屋根形状10種類のそれぞれの屋根形状の特徴を解説
2021年7月14日更新
日本に存在する家屋には、様々な種類が存在します。
現在では洋風の家屋も多くあり、それぞれの好みや予算などに応じて好きなタイプの建物を建設できるようになっていると言えるでしょう。
そしてそれは建物全体だけでなく、屋根部分に関しても同様のことが言えます。
屋根の構造には非常に多くのバリエーションがあり、それぞれにメリットやデメリットなどが存在しているのです。
この記事では、屋根の形の中でよくあるものを10種類に厳選し、それぞれのビジュアル的な特徴やメリット・デメリットなどを解説します。
新しく家を建てるにあたって屋根形状を思案している方は、ぜひとも参考にしてみてください。
切妻屋根
一般家屋によく見られる、三角形の屋根です。
シンプルな構造であり、工事費用が抑えられて雨漏りが発生するリスクも低いなどのメリットがあります。
屋根面積が広く取れるためソーラーパネルが設置しやすいなどの利点もあるのですが、デザインで個性を出しづらい点はデメリットでしょう。
寄棟屋根
頂点に棟があり、そこからさらに四方に下がる棟がある形状です。
どの方向から見ても面があるため、耐風性が高い点は利点でしょう。
また、落ち着いた印象の外観になる点も魅力です。
しかし比較的費用が多くかかり、屋根裏のスペースが取りにくいなどのデメリットがあります。
片流れ屋根
切妻屋根を半分に切ったような形をしています。
形状がシンプルなため工事がしやすく、デザイン性も高い点で人気があります。
ただし雨が一方向に集中してしまうため、雨漏りなどのトラブルには気をつけましょう。
方形屋根
「ほうぎょう」と読み、棟がなく1つの頂点から4方の角に向かって傾斜しているタイプです。
頑丈なため嵐や強風などには強いのですが、下に来る部屋は正方形に近い形状にする必要があります。
また、三角形の面になるためソーラーパネルは設置しにくいでしょう。
陸屋根
勾配がなく、平坦な見た目から「陸」と呼ばれています。
屋上を設けるには最適ですが、排水性が悪く雨漏りを避けるために防水工事を定期的に実施する必要がある点には注意しましょう。
招き屋根
切妻屋根と似ていますが、頂点が建物の中心になく、偏っているタイプの屋根です。
招き猫の前足に似た形であることから、名付けられました。
方角を気にして上手に設置することで、太陽光羽電などの機器を設置しやすい点は利点でしょう。
越屋根
通常の屋根の上に小さい2階部分を乗せたようなタイプです。
2階部分は「屋根舎」と名付けられています。
換気や採光などに優れており、小さな2階部分のデザインが可愛らしいと気に入る方もいます。
鋸屋根
片流れ屋根をいくつもつなげ、鋸(のこぎり)のような形をしています。
屋根の上端と下端の間に採光用の窓や開口部を設置できるため、工場などでは頻繁に採用されています。
入母屋屋根
上部に切妻、株に寄棟の屋根が混在したビジュアルをしています。
昔ながらの日本家屋にはよく使用されており立派な印象を与えますが、構造が複雑で雨漏りのリスクが高いと言えます。
大工工事も絡むため、コストは多くかかるでしょう。
はかま腰屋根
切妻屋根の有妻側に、屋根上部から少しだけ寄棟のような屋根面が設けられています。
袴(はかま)を履いた時の姿と似ていることからつけられました。
建築基準法で高さ斜線制限があるケースで、先端屋根を低く抑えられる点がメリットです。
屋根の部材や屋根用語の紹介
これまでは屋根形状の種類に関して述べてきました。
次の記事では、屋根に関しての基礎知識に関して述べているので是非ご参照ください。
基本的な屋根形状を押さえておこう
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、基本的な屋根形状の特徴がご理解いただけたと思います。
屋根形状にはそれぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、予算や条件に合わせて選択しましょう。
ホームテックワンでは、雨漏りの点検や修理の作業、お見積りを承っております。”雨漏りの修理をお考えでしたらコチラ“をご覧ください。
東京都中野区・世田谷区の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社HOME TECH ONE
https://hometechone.com/
住所:東京都中野区上高田4-34-5スクエア102
お問い合わせ窓口:0120-500-457
(8:00~20:00 ※土日祝はメール受付)
対応エリア:中野区、杉並区、世田谷区、新宿区、渋谷区、豊島区、練馬区、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://hometechone.com/case/
お客様の声 https://hometechone.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://hometechone.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hometechone.com/contact/