東京都中野区・O様|雨漏り補修(棟板金交換・屋根塗装・雨どいつまり除去・シーリング工事)
担当からのコメント
東京都中野区のO様より、雨漏り補修・屋根塗装のご依頼をいただきました!
工事完了までの様子を随時お伝えしていきます!
【2月21日】足場設置
O様邸は隣家との距離が近く、狭小地用の足場を使用しました。
お住まいをグルッと囲うように足場を設置し、その周りに飛散防止ネットを張って塗料やゴミの飛散を防ぎました。
当社ではお施主様はもちろん、近隣にもご迷惑をかけないよう、最大限配慮して施工しています。
【2月24日】雨どい交換
雨どいが部分的に破損していたため、新しい雨どいに交換させていただきました。
破損の原因は雨どいのつまりの可能性が高く、交換した箇所以外もゴミを除去しました。
水が正常に流れるか、勾配をチェックしています。
【2月26日】棟板金交換
雨漏りの原因となっていた棟板金の交換を行いました。
既存の棟板金を撤去し、下地を取り替えてガルバリウム鋼板のものを設置しました。
これでひとまず、雨漏りは解消されました。
【2月27日】目荒らし、サビ止め、シーリング
新しく設置した棟板金が劣化しにくいよう、保護していきます。
まずはサビ止めの密着性が良くなるように目荒らしをしました。
目荒らしはツルツルとした建材の表面を少しザラザラとさせ、塗料の密着性を良くする作業です。
傷付けすぎないよう、丁寧な作業が求められます。
サビ止めを塗布し、棟板金の釘頭にシーリングを被せて釘が抜けにくいよう保護しました。
また、スレート部分のひび割れ箇所も同じシーリング材で補修をしています。
シーリング材は伸び縮みする材料なので、ひび割れの再発を防止し、雨水の浸入を防ぎます。
【2月28日】屋根下塗り、縁切り
屋根の棟板金にはサビ止めを塗布しましたが、スレート部分にはシーラーを塗布しました。
素材によって適切な下塗り材を選択することが最終的に仕上がりや寿命を左右します。
下塗りの後はタスペーサーを使って縁切りを行いました。
縁切りは屋根材と屋根材の間に隙間を作る工程で、このようにスレート屋根の塗装で行うことがあります。
この隙間があることで雨水が屋根材の裏に溜まらず排水する仕組みになっています。
しかし、屋根塗装をすると塗料でこの隙間が埋まるため、タスペーサーという道具を差し込んで隙間を作っています。
【3月1日】屋根中塗り・雨どい中塗り
下塗りは棟板金とスレート部分と、それぞれ異なる下塗り材を使用しましたが、中塗りと上塗りは同じ仕上げ塗料を使用しています。
使用したのはラジカル塗料という種類の塗料です。
塗料の中に含まれる顔料(色を作る成分)は、紫外線に当たることによってラジカルという塗膜の劣化を早める因子が生成されます。
そんな塗膜を維持する成分であるラジカルを抑制することに成功したのがラジカル塗料です。
耐久性が高いながらも、比較的安価なため、最近では主流になってきました。
スレート屋根の下の水切り板金や雨どいも併せて塗装させていただきました。
雨どいはもともと耐候性が高い素材でできているため、塗装をしてもそれほど保護機能の上昇は見込めません。
しかし、建物に長く取り付けられている部材のため、美観を大きく左右します。
【3月3日】屋根上塗り・雨どい上塗り
中塗りがしっかり乾燥していることを確認してから上塗りを行いました。
中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使用しますが、乾燥していない内に重ねてしまうとムラができてしまいます。
ムラは見た目を悪くするだけでなく、屋根全体を均一に保護できないので、避けなければなりません。
お客様のご希望で元の色に近いグレーの屋根に仕上げました。
艶が美しく、膜厚も均等で新築の屋根のように見えますよね。
簡単そうに見えるかもしれませんが、これだけ美しく仕上げるには材料選びなどの知識、技術が必要です。
普段は全く見えないような水切り板金も丁寧に塗装しました。
水切りは防水性が最も必要な場所と言っても過言ではありません。
お住まいによっては軒先以外にも水切り板金が設置されています。
塗装の剥がれや触ってみて粉が付くようなら塗り替え時ですので、調査をご依頼されることをオススメします。
【3月6日】最終確認、完工
全ての工事を終え、最後に隅々まで仕上がりをチェックしていきます。
施工した箇所はもちろん、していない部分まで塗料が付いていないか、傷付けていないか入念に確認しました。
普段は見えないような部分まで、丁寧に施工しています。
塗料は液体のため、若干にじんでいる部分があったため、丁寧に修正してキレイに仕上げました。
水をかけて雨漏りが解消されていることも確認し、お客様に報告しました。
最後に足場を解体し、お住まいの周りを掃除して撤収しました。
ホームテックワンでは雨漏り補修や雨どいのつまり、屋根工事、塗装工事など建物の工事を幅広く承っています。
お困りごとがございましたら、ぜひ当社にお問合せください。
ご相談、現場調査、お見積もりは無料ですのでお気軽にどうぞ(^^)/
中野区の雨漏り修理・屋根修理・屋根リフォーム専門店【株式会社HOME TECH ONE】
−N−
施工内容 | 雨漏り補修(棟板金交換・屋根塗装・雨どいつまり除去・シーリング工事) |
---|
東京都中野区・世田谷区の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社HOME TECH ONE
https://hometechone.com/
住所:東京都中野区上高田4-34-5スクエア102
お問い合わせ窓口:0120-500-457
(8:00~20:00 ※土日祝はメール受付)
対応エリア:中野区、杉並区、世田谷区、新宿区、渋谷区、豊島区、練馬区、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://hometechone.com/case/
お客様の声 https://hometechone.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://hometechone.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hometechone.com/contact/