おすすめはガルバリウム鋼板!金属サイディングが外壁リフォームに選ばれる3つの理由

2025年5月15日更新

おすすめはガルバリウム鋼板!金属サイディングが外壁リフォームに選ばれる3つの理由

みなさんこんにちは!

東京都世田谷区・中野区の雨漏り修理・外壁塗装専門店のホームテックワンです。

 

外観の印象は、住まいのセンスそのもの。

「外壁のサイディングが劣化してきたけど、ただ張り替えるだけじゃなくて、もっとスタイリッシュな印象にしたい」

そんなこだわり派の方に人気なのが金属サイディングです。

 

中でも注目されているのがガルバリウム鋼板。

軽くて耐震性がありながらサビにも強く、デザイン性にも優れるため、都内の住宅でも採用が増えているおすすめの素材です。

 

この記事では、金属サイディングが外壁リフォームに選ばれる理由やガルバリウム鋼板の魅力、おすすめのメーカーをご紹介します。

外壁リフォームをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

外壁リフォームにおすすめ!金属サイディングが選ばれる3つの理由

金属サイディングのおすすめ素材はガルバリウム鋼板!外壁リフォームに選ばれる3つの理由_3

金属サイディングが人気を集めている理由は、大きく分けて以下の3つです。

1. とても軽いので、建物への負担が少ない

金属サイディングの大きな特長の一つが「軽さ」です。

窯業(ようぎょう)系サイディングというセメントを主成分とした外壁材と比べると、重さは1/4程度です。

軽い外壁材を使うことで、建物の構造への負担を減らすことができます。

 

特に、築年数が経っている住宅では、もともとの構造が今の建築基準よりも弱いことがあります。

そういった住宅にとって、軽い外壁材はとても相性が良いのです。

 

また、外壁のリフォームでよく使われる「重ね張り(カバー工法)」の場合、既存の壁の上に新しい外壁材を施工するため、どうしても重さが加わってしまいます。

そんなときにも、金属サイディングの軽さは大きなメリットになります。

地震の際も、外壁が軽い方が建物へのダメージが少なくなるため、耐震性の面でも安心です。

2. 耐久性が高く長持ちする

金属サイディングは、表面に耐食性のある金属コーティングがされているため、非常にサビにくく、劣化しにくいのが特長です。

 

メンテナンスの手間も少なく、塗り替えや修繕の回数を減らすことができるので、長い目で見るとコスト面でもお得です。

 

表面の塗装技術も進化しており、色あせや変色にも強くなっているのが最近の金属サイディングの特徴です。

「昔の金属外壁はすぐサビて見た目が悪くなった」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、今はそうした不安がぐっと少なくなっています。

3. デザインが豊富で、おしゃれな仕上がりになる

最近の金属サイディングは、デザインやカラーのバリエーションがとても豊富です。

 

「金属=無機質でつまらない」といった印象は、もはや過去のもの。

石目調など、本物の素材にそっくりな質感を再現できる製品も登場しています。

金属でありながら、ぬくもりのある素材感を演出できるのも、大きな魅力です。

 

表面の凹凸感を活かして、光の当たり方によって印象が変わるようなデザインもあります。

見る角度によって微妙に表情が変わる外壁は、見る人の目を楽しませてくれます。

 

実際、ホームテックワンで施工したお客様の中にも「近所の方に『外壁おしゃれになったね!』と声をかけられてうれしかった」といったお声をいただくこともあります!

外壁は、家の印象を大きく左右する大切な部分です。

「せっかくリフォームするなら機能性だけでなくデザイン性にもこだわたい」という希望にも、金属サイディングは応えてくれます。

金属サイディングの中でもおすすめは「ガルバリウム鋼板」

金属サイディングのおすすめ素材はガルバリウム鋼板!外壁リフォームに選ばれる3つの理由_6

最近では住宅街を歩いていると、シンプルで洗練された外観の住宅が増えてきました。

その多くに使われているのが、ガルバリウム鋼板です。

ここでは、ガルバリウム鋼板がなぜ注目されているのか、さらにその進化系である「SGL鋼板(エスジーエル鋼板)」についてもわかりやすくご紹介します。

耐久性とコストのバランスが抜群

ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛を主成分とした特殊なメッキが施された鋼板のことです。

 

金属と聞くと「サビやすいのでは?」という印象がありますが、ガルバリウム鋼板はメッキのおかげで非常にサビにくく、耐久性に優れているのが特徴です。

メンテナンスの回数も少なくてすむため、長い目で見るととてもコストパフォーマンスが良い外壁材といえます。

 

特に最近の製品では、耐用年数も20〜30年以上と高耐久なものが数多く販売されています。

風雨や紫外線の影響を受けやすい外壁にとっては非常に頼もしい素材です。

塗装の色あせや、劣化もゆっくり進むため、10年〜15年程度は見た目もキレイな状態を保ちやすいというのも魅力のひとつです。

 

初期費用は、窯業系サイディングなどの一般的な外壁材と比べると、やや高めに感じるかもしれません。

しかし、再塗装や張り替えの頻度が少なくて済むため、長い目で見ればランニングコストを抑えられます。

さらに進化したSGL鋼板なら、サビにも強くて長持ち

ガルバリウム鋼板をさらに進化させた新素材、「SGL鋼板(エスジーエルこうはん)」も登場しています。

SGL鋼板は「次世代ガルバリウム鋼板」とも呼ばれ、ガルバリウム鋼板よりも、さらに耐食性(サビにくさ)をアップさせたものです。

SGL鋼板は「ガルバリウムの良さをそのままに、さらにサビにくくなったハイスペック版」と言えます。

 

中野区や世田谷区のような都市部では、排気ガスによる汚れが気になるという声も聞かれます。

そうした環境の中でも、SGL鋼板のような高耐久の素材を使えば、外壁の美観を長く保つことができます。

 

メーカーによって特殊なコーティングや遮熱塗装を施した製品も販売されており、耐久性・遮熱性・汚れにくさなど、より多機能な外壁材として進化しています。

SGL鋼板は「将来の塗り替え回数を減らしたい」「メンテナンスの手間をなるべく抑えたい」という方におすすめです。

ガルバリウム鋼板ならこのメーカー!おすすめ2社と商品例

金属サイディングのおすすめ素材はガルバリウム鋼板!外壁リフォームに選ばれる3つの理由_4
同じガルバリウム鋼板を使っていても、メーカーによって特徴や仕上がりの雰囲気、表面加工の技術などに違いがあります。

ガルバリウム鋼板を使った金属サイディングの中でも、特に信頼性が高く、実績豊富な2社をご紹介します。

どちらのメーカーも、東京都内の戸建住宅やアパートのリフォームで多く採用されているメーカーです。

アイジー工業|デザインと耐久性を両立した「ガルスパンJ」

金属サイディングのおすすめ素材はガルバリウム鋼板!外壁リフォームに選ばれる3つの理由_2

出典:アイジー工業株式会社「SP-ガルスパン」公式サイト

金属サイディング専門メーカーとして、業界でもトップクラスのシェアを誇るのがアイジー工業です。

創業から50年以上にわたり、金属外装材の製造・開発を続けており、品質の高さとデザイン性の両立で、多くの建築士や施工業者から信頼されています。

 

特に人気なのが「ガルスパンJ」シリーズです。

「ガルスパンJ」は、表面に独自のエンボス加工(凹凸のあるデザイン)を施すことで、金属特有の無機質な印象をやわらげ、ナチュラルで温かみのある外観が特徴です。

一見すると金属には見えないほど質感が豊かな施工も可能で「シンプルモダン」「和モダン」「ナチュラル系」など、幅広いデザインスタイルに対応できます。

塗膜の劣化にも強いため、美観を長く保ちやすく「将来的なメンテナンス費用を抑えたい」という方にもおすすめです。

断熱材が裏打ちされた製品も多く、遮熱性や断熱性にも優れている点は、ヒートアイランド化の進む都市部の住宅にとって大きなメリットです。

 

「ガルスパンJ」のほかにも「SP-ガルボウ」など、より高い耐久性と耐食性を誇るシリーズも展開しています。

シャープな陰影と光沢感のある仕上がりは、現代的な住宅との相性も抜群です。

「外壁リフォームをきっかけに、家の印象をグッと変えたい」という方には、特におすすめできるメーカーです。

 

東京都中野区SF-ガルスパンJを使った、ホームテックワンの施工事例はこちら

ニチハ|軽量で施工性も良い「センターサイディング」シリーズ

金属サイディングのおすすめ素材はガルバリウム鋼板!外壁リフォームに選ばれる3つの理由_1

出典:ニチハ株式会社「センターサイディング」公式サイト

 

ニチハはもともと窯業系サイディングの大手ですが、近年は金属サイディングにも力を入れており、その品質の高さが注目されています。

 

代表的なシリーズは「センターサイディング」です。

このシリーズは、軽量で扱いやすく、工事のしやすさに優れているのが最大の特長です。

建物にかかる負担が少なく、リフォームで使う場合にも安心して選べます。

表面仕上げのバリエーションも豊富で、凹凸を細かくして意匠性を高めたものや石目調など自然素材のような風合いを再現したデザインも選ぶことができます。

金属サイディングでありながら、柔らかく親しみやすい外観に仕上げたいという方にも人気です。

 

断熱材付きの商品も多数あり、遮音性や断熱性にも配慮されているため、都市部の騒音や夏の暑さ対策としても効果が期待できます。

ニチハは全国展開している大手メーカーという安心感もあり、カラーバリエーションの多さや製品ラインナップの豊富さでも定評があります。

「機能性はもちろん、外観のイメージにもこだわりたい」「できるだけ軽くてリフォームに安心して使えるものを選びたい」という方には、ニチハのセンターサイディングシリーズがぴったりです。

金属サイディングのご相談はホームテックワンへ!

金属サイディングのおすすめ素材はガルバリウム鋼板!外壁リフォームに選ばれる3つの理由_5

外壁材選びで迷ったら、専門業者に相談しませんか?

外壁材の選び方に迷ったら、ぜひ専門業者に相談してみてください。

ホームテックワンでは、お客様の建物に最適な外壁材をご提案できます。

 

建物の構造や立地、さらにはお客様のライフスタイルやご予算に合わせた最適なアドバイスを行っております。

自分にぴったりな外壁材を選ぶためには、プロの視点がとても重要です。

 

ホームテックワンの「サイディング張り替え工事内容と費用」はこちら

 

施工実績が豊富だから、初めての方も安心!お気軽にご相談ください

ホームテックワンは、数多くの施工実績があるため、初めて外壁リフォームを考えている方でも安心してご相談いただけます。

 

「何から始めたら良いかわからない」「自分の家にどんな外壁が合うのか知りたい」といったお悩みをしっかりとサポートいたします。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 

【お住まいに合わせた施工をご提案】屋根・外壁0円診断はこちら!

 

オンリーワンのお住まいベストな選択肢を一緒に見つけましょう!

修理・屋根リフォーム専門店【株式会社HOME TECH ONE】

(S)

 

 

 

 

 

 


東京都中野区・世田谷区の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社HOME TECH ONE
https://hometechone.com/
住所:東京都中野区上高田4-34-5スクエア102

お問い合わせ窓口:0120-500-457
(8:00~20:00 ※土日祝はメール受付)

対応エリア:中野区、杉並区、世田谷区、新宿区、渋谷区、豊島区、練馬区、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://hometechone.com/case/
お客様の声 https://hometechone.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://hometechone.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hometechone.com/contact/


中野区、杉並区、世田谷区周辺のお客様の声

雨漏り修理・外壁塗装
の施工事例

中野区・杉並区・世田谷区など地域密着施工!
ご依頼ありがとうございました!

雨漏り修理・外壁塗装の
施工が完了しました!

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数
 
     

屋根リフォーム・外壁塗装の
現場レポート

お住まいの屋根・外壁0円点検実施中!
TOPへ戻る