営業時間 8:00~20:00 土日祝も対応!
東京都中野区・M様|外構工事②現場調査 既存の防草シート確認と施工場所の採寸
みなさん、こんにちは!
前回は、土間へのコンクリート打設についてお問合せいただいた東京都中野区・M様邸の様子をご紹介しました。
今回は施工を希望された場所の確認と、施工場所採寸の様子をお届けします!
前回のスタッフブログ→『東京都中野区・M様|外構工事①現場調査「二世帯住宅の土間にコンクリートを打設して欲しい」』はこちら
コンクリート打設ご希望の場所は防草シートが設置されていました
M様がコンクリート打設を希望されていた土間には防草シートが敷かれていました。
防草シートは雑草の発生を防ぐためのシートですが、隙間から草が生えてきていることがわかりますね。
こちらの防草シートはご自身で施工されたとのことでした。
今回のお問合せにあたり「大変な思いをして防草シートを敷いたけど、結局雑草が生えてしまうのでコンクリート打設を検討した」とお話しくださいました。
- 草刈りが大変
- 防草シートが劣化してきた
コンクリートの打設はこのような雑草のお悩みにも効果的です。
そんな方はぜひ一度コンクリート打設についてご相談ください。
私たちホームテックワンが責任を持って対応させていただきます(^^)/
施工場所を採寸していきます
施工場所の採寸
こちらは防草シートが敷かれている場所を採寸している様子です。
M様が施工を希望された場所は、ブロック塀から既存コンクリートまでの間、防草シートが敷かれている箇所です。
スムーズな作業のためにも丁寧に採寸していきます。
長距離の採寸
長距離の採寸にはボッシュレーザーという機械を使用します。
長い距離を複数人で採寸すると、微々たるズレにより正確な採寸が行えない場合があります。
そのため、長距離の場合はこのようなレーザーを使い、採寸に間違いがないよう作業を進めます。
施工場所周辺の採寸
周辺の建物にも支障がないよう、しっかり採寸していきます。
このように施工場所だけでなく、隣接する部分も採寸することで万が一の施工不良を防ぐことができます。
一見単純に見える採寸作業は、コンクリート打設の作業効率に影響する重要な工程となります!
施工予定場所周辺に既存コンクリートがある場合は、高さの採寸も欠かせません。
足元は小さな段差でも怪我につながる恐れがあります。
元あったコンクリートと高さを合わせることで、未然に怪我を防ぐことができます。
コンクリート打設のお悩みはホームテックワンへ!
コンクリート打設は丁寧に採寸することで安全に施工することができます。
施工後に怪我のリスクがないよう、周囲の状況も徹底して確認させていただきます♪
次回はコンクリート打設、施工の様子をお届けします!
ぜひご覧ください(^^)/
中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】
*Y*