東京都世田谷区・K様 | 風呂場工事 | 浴室への手すり新設
皆さん、こんにちは!水回り・内装リフォームのホームテックワンです!
東京都世田谷区・K様より風呂場工事についてご相談いただきました。
K様からのご相談内容は「既存手すりと別で新しいものを取り付けたい」というものでした。
足元が滑りやすい浴室・浴槽に手すりを設置すると使い勝手が良くなります。
ご自宅やご実家の風呂場リフォームを検討されている方はぜひ最後までご覧ください(^^)/
ご依頼内容と現場調査 | 浴室の出入りにも使える手すりを設置したい
東京都世田谷区K様からは以下をご相談いただきました。
- 既存の手すりは浴槽の出入りに使用している
- 浴室の出入りにも使える手すりを設置したい
- 頑丈な手すりがいい
K様邸の浴室に設置されていた手すりは短いもので、浴槽の出入りに使用されているとのことでした。
K様にお伺いしたところ「既存の手すりはそのまま使用したい。追加で浴室への出入りに使える手すりを新設したい」とお話くださいました。
そのため、元の手すりはそのままに。
隣に新しい手すりを設置することになりました!
「浴槽に手すりを設置したい」
「既存のものはそのままに使い勝手をアップしたい」
お風呂場のリフォームをお考え中の方はぜひ一度ホームテックワンにご相談ください。
より快適に入浴いただけるよう、ホームテックワンがお手伝いいたします♪
浴室に新設する手すりの種類と確認
K様にはパンフレットから手すりをお選びいただき、TOTO TS136GY9 #NW1を設置することになりました。
万が一に備え、設置前に中を開けて商品を確認します。
商品の不具合がないかも見たうえで施工するのでご安心ください♪
施工中 | 浴室の壁に手すりを設置する準備を進めます
コーキング
K様は浴室への出入りにも使用できる手すりを設置したいとのことでしたので、入ってすぐの場所に手すりを新設することになりました。
既存の壁には一部劣化が見られたため、併せてコーキングで壁を修繕しました。
設置場所の穴開け
今回お選びいただいた手すりは3本ねじで固定するものでした。
そのため、ドリルを使用して上下3カ所ずつ穴を開けていきます。
この際穴の場所がズレてしまうと、手すりが斜めに設置される可能性があります。
上下穴の位置がまっすぐになるよう慎重に施工させていただきました。
穴開け完了
無事に手すり設置場所に穴を開けることができました。
この後は穴の位置に合わせて手すりを取り付けていきます。
手すり上部の設置
ドライバーを使って手すりを設置していきます。
ドリルで開けた穴に合わせて取り付けていくため、手すりがズレてしまう可能性を最小限に抑えることができました。
また、この時ネジが緩んでしまわないよう調整していきます。
手すり下部の設置
同様に下部もネジを締めていきます。
全てのネジを締めた後、しっかり取り付けられているかを確認して完工となります。
施工後 | 予定通りの場所に手すりを設置できました
無事に浴室への手すり新設が完工しました。
K様からは「これで浴室の出入りも安心です!」とお言葉をいただきました。
私たち施工業者としては、お客さまにお喜びいただくことがなによりのやりがいです。
これまで以上に安全に入浴を楽しんでいただければと思います!
メリット多数!浴室に手すりを設置する利点
- 浴室や浴槽の出入りが安全
- 転倒防止になる
- ケガや足腰の不安感が軽減される
浴室に手すりを設置するメリットは、なによりも安全に配慮できるという点です。
風呂場は足元が濡れていることも多く、自然と不安定になってしまうことも。
万が一転倒などがあるとケガにつながる危険性があります。
しかし、手すりを設置していればその危険性は最小限に抑えることができます。
さらに、足腰に自信がない方も手すりを使用すれば浴室・浴槽の出入りがしやすくなります。
事故防止や安全性アップのためにも手すりがあると安心ですね♪
浴室リフォームのお悩みはホームテックワンへ!
- 浴室に手すりを設置したい
- 足元が滑りそうで怖い
- ケガに配慮した浴室にしたい
お風呂場は日々の疲れを癒やす場所です。
そんな浴室では、できる限りリラックスして過ごしたいですよね。
私たちホームテックワンでは、手すりの設置やユニットバスの交換など浴室に関するリフォームを承っております。
「安全に入浴したい」
「よりリラックスできる風呂場にしたい」
このようなお悩みがある方はぜひ一度お問合せください。
お客さまのご希望に沿った施工をご提案いたします(^^)/
【中野区・世田谷区・柏市】水まわり・内装のリフォームは株式会社ホームテックワンへ!
*Y*