東京都世田谷区・S様|階段まわりのサビ・汚れを一新。安全性と美観を取り戻す塗装リフォーム
皆さん、こんにちは!水回り・内装リフォームのホームテックワンです!
今回ご依頼いただいたお住まいでは、階段まわりに長年の使用で発生したサビが広範囲に見られる状態でした。特に蹴込み部分には細かなサビが点状に広がり、どれだけ掃除をしても落ちず、見た目にも古さが際立ってしまっていたとのことです。
階段は毎日必ず使う場所のため、湿気や摩耗の影響を受けやすく、金属部や下地にサビが浮きやすいポイントでもあります。今回は、このサビの進行を抑え、美観を取り戻すために階段まわりの塗装工事をご依頼いただきました。階段の状態に合わせて、最適な工程でしっかりと仕上げを行った事例をご紹介します。
それでは、早速施工の様子を見ていきましょう!
施工前の状態:黒ずみ・サビ汚れ、塗膜の劣化がはっきりと


施工前の階段には、以下の症状が確認できました。
- 踏板の縁部分に黒ずみ・サビ汚れ
- 立ち上がり(蹴込み)の塗膜がくすみ、光沢がない
- 汚れが染み込み、日常清掃では落ちない状態
お客様からは「とにかくサビが気になる!」「階段が暗く見えるのが気になる」とのお声をいただき、リフレッシュ目的での塗装をご希望されました。
階段のような“生活動線”は、汚れやキズが最も目立ちやすい場所。特に踏板の角部分は人がよく踏むため摩耗しやすく、素材によりサビが発生することもあります。
施工内容:けれん → 下塗り → 上塗り2回の3工程で丁寧に仕上げ
今回の階段塗装は、表面の状態に合わせて「密着性を高め、長く美しさを維持できる仕様」で施工しました。
施工中の写真でもお分かりいただけるように、各工程を丁寧に進めています。
① けれん作業(旧塗膜の除去・表面調整)


まずは表面の汚れやサビをしっかり落とすところからスタート。
階段の縁や入り組んだ部分は特に汚れが溜まりやすいため、細かな部分まで丁寧に研磨し、塗料がしっかり密着する下地を整えます。
ここを丁寧に行わないと、どんなに良い塗料を使っても剥がれの原因になります。ホームテックワンでは、この“見えなくなる工程”こそ手を抜かず、確実に作業します。
② サビの進行を抑えるための下塗り処理


選定した塗料は、室内階段に適した密着性と耐摩耗性を備えたタイプです。
事前にけれん作業で旧塗膜や汚れをしっかりと落とし、下地の状態を整えたうえで、サビの進行を抑えるための「さび止め塗料」を全面に施工しました。
③ 上塗り2回で仕上げ・耐久性を強化


その後、上塗りを2回重ねて仕上げていきます。
採用したのは落ち着いたグレイッシュカラーで、踏板の木目とも相性が良く、空間に自然に溶け込む柔らかな印象に仕上がりました。


上塗りを2回行うことで、塗膜に厚みとツヤが生まれ、日常使用に耐えられる十分な耐久性を確保できます。
施工後:清潔感のある階段に。見た目も安全性も向上


施工後の階段は、まるで新築のように明るく清潔な印象に生まれ変わりました。
ぱっと見た印象が明るくなり、毎日使う階段が気持ちよく感じられるようになりました。
以下は、今回の工事で特に変わったポイントです。
お客様からは「家の印象がガラッと変わった」「階段がキレイになると気分も良くなる」と喜びの声をいただきました。
階段まわりは“気付きにくい劣化”が多い場所です


階段は、壁や床に比べて劣化に気付きにくく、
- いつの間にか黒ずみが目立つ
- サビのような点々が増える
- 塗膜がくすみ、暗く見える
- 木部と塗装部の境目が汚れる
といった症状が起こりやすい場所です。
今回のように階段だけの部分補修や塗装でも、ご相談いただければ最適な方法をご提案できます。
ホームテックワンでは小規模工事も大歓迎
「階段だけ」「手すりだけ」「玄関まわりだけ」など、部分的な工事でも丁寧に対応しています。
まで一貫して対応いたします!
住まいの小さなお悩みも、お気軽にご相談ください
今回は、階段まわりに生じていたサビ汚れや黒ずみを解消し、美観と安全性を取り戻す塗装工事をご紹介しました。
毎日使う場所だからこそ、階段がきれいになると住まい全体の印象が明るくなり、日々の暮らしの満足度も大きく向上します。
「階段の汚れが気になる」「古く見える部分だけでも直したい」など、小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。
ホームテックワンでは、今回のような階段の部分塗装をはじめ、室内のちょっとした補修や部分的なリフォームにも柔軟に対応しています。
汚れ・色あせ・サビなど、気になる箇所の状況に合わせて最適な施工方法をご提案し、住まいをより快適に過ごせる空間へと整えてまいります。
【中野区・世田谷区・柏市】水まわり・内装のリフォームは株式会社ホームテックワンへ!
[O]



































