営業時間 8:00~20:00
※土日祝はメール受付
東京都世田谷区・I様 | 床下点検② すでにカビが発生している箇所がありました

みなさん、こんにちは!
世田谷区にお住まいのI様より、「木造住宅の床下防カビ対策をお願いしたい」とお問合せいただき、前回は点検準備と水道管付近の様子をお届けしました。
今回は、引き続き点検の結果をご紹介します。
では早速、I様邸床下の状態を確認していきましょう!
前回のスタッフブログ→『東京都世田谷区・I様 | 床下点検① 梅雨前に木造住宅のカビ対策を行いたい』はこちら
きれいな状態の床下の建物基礎部分

1番下にある根がらみや、並行して設置された大引き、また縦に組み込まれている東柱もきれいな状態ですね。
今後カビが発生しないよう、こちらにも防カビ剤を散布していきます。
カビが発生している床板

こちらはカビが発生していた床板の様子です。
写真で黒カビや白カビがご確認いただけると思います。
このようなカビを放置していると範囲が広がり、さらに被害が拡大してしまいます。
そのため、カビを除去してから再発防止のために防カビ剤を散布します。
カビ対策は点検時にしっかり確認していくことが重要です。
見落とすことなく床下の状態を点検できる業者をお探しの方は、ぜひホームテックワンにご相談ください。
私たちが点検から責任を持って施工させていただきます(^^)/
点検の結果大引きにもカビが見られました

画像左から中央に向けて組み込まれている木材が大引きです。
所々黒いシミのようなものがあり、白カビが発生していることも確認できますね。
このままカビを見過ごすと、どんどん範囲が広がり、場合によっては咳や喉の痛みなどの不調をきたす場合があります。
体調に影響が出る前に除去し、今後発生しないようしっかり対策されることがおすすめです!
事前に対策することでカビの発生を抑えることができます。
「自宅で安全に過ごしたい」
「床下の状態がわからないので点検してほしい」
このようなご希望がございましたら、お気軽にお問合せください。
私たちホームテックワンが細部までしっかり点検し、カビ対策いたします(^^)/
床下のお悩みはホームテックワンへ!
床下は日頃目に見えないため、点検を怠りやすい場所です。
しかし、築年数が経てばカビが発生している可能性は高くなりますし、最悪の場合体調に影響が出ることがあります。
定期的な点検やカビ対策で、ご自宅がさらに安心できる場所になりますよ(^^)/
中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】
/ Y /