営業時間 8:00~20:00
※土日祝はメール受付
東京都世田谷区・N様邸 | 付帯部塗装③ 下処理した雨どいを塗装しました

みなさん、こんにちは!
世田谷区にお住まいのN様より、付帯部を含む外壁塗装と建物隙間の砂利設置についてお問合せいただきました。
前回は外壁の様子と足場についてご紹介しました。今回は、いよいよ外壁付帯部を塗装していきます。
では、早速N様邸の様子を見ていきましょう!
前回のスタッフブログ→『東京都世田谷区・N様邸 | 現場調査~施工② 汚れた外壁の様子と足場の設置』はこちら
施工前|白い外壁に雨どいが浮いて統一感がありませんでした

白い塗料で塗られた外壁ですが、雨どいはグレーのままで統一感がありませんでした。
N様にお伺いしたところ、外壁に馴染むよう雨どいを白く塗装したいとのことでした。
雨どいなどの付帯部を外壁と同じ色に塗装するとご自宅の印象がグンとよくなります。
「雨どいを塗装して統一感をアップしたい」
「塗装が剥がれた雨どいを修理してほしい」
雨どいなど付帯部は、外壁と併せて塗装することで施工費用も抑えられます。
不要なコストをカットし、賢く塗装されたい方はぜひホームテックワンにご相談ください!
ご自宅の点検は無料にて承っております(^^)/

施工中|塗装前にケレン作業を行い、雨どいの表面を整えました

雨どい塗装は表面の汚れを擦り落としてから塗料を塗ります。
表面を整えることをケレン作業と言いますが、ケレンは英語のclean(クリーン)が語源とされています。
その名の通り、キレイにしてから塗装すると塗料を均一に塗ることができます♪
3回に分けて雨どいを塗装しました
雨どいの下塗り

ケレン作業で表面を整えた雨どいは、下塗り⇒上塗り2回、計3回に分けて塗装しました。
雨どいの上塗り(2回)

下塗りした雨どいを上塗りしました。
下塗りはプライマーを使用し、上塗りは仕上げ材を使用しています。

1回目の上塗りが乾いたことを確認し、2度目の上塗りを行いました。
塗料が乾燥してから重ね塗りしたため、塗料がヨレることなく均一に塗ることができました!
ホームテックワンでは破損した雨どいの修理も承っております。
雨どいの破損・劣化にお悩みの方も、ぜひ一度お問合せください♪

雨どい塗装や修理をお考えの方はホームテックワンへ!
ホームテックワンでは、外構工事と併せて雨どい塗装や修理も承っております。
ご自宅のリフォームや修繕をお考えの方はお気軽にご相談ください(^^)/
中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】
/ Y /