営業時間 8:00~20:00
※土日祝はメール受付
東京都中野区・Mビル | 外構工事⑨ 外階段の長尺シート設置と耐久性に配慮した施工

みなさん、こんにちは!
前回は、長尺シートを設置している様子をお届けしました。
今回は設置したシートの周りへのコーキング材補充についてご紹介します♪
前回のスタッフブログ→『東京都中野区・Mビル | 外構工事⑧ 外階段の長尺シート設置と耐久性に配慮した施工』はこちら
長尺シート設置にコーキング材を使用する目的
コーキング工事は階段の端など、隙間を埋めるために行われます。
隙間を埋めることで雨水の侵入や、シートが剥がれてしまうことを防ぐことができます♪
Mビルの場合長尺シートのステップ裏に充填し、階段とシートの隙間がなくなるように施工してきましたね。
長尺シートの設置はコーキング材の充填など細かい部分まで丁寧に施工する必要があります。
「長持ちする階段リフォームを依頼したい」
「細かい部分に配慮できる施工業者がいい」
このようなご希望がございましたら、ぜひホームテックワンにご相談ください。
私たちが丁寧に施工させていただきます(^^)/
長尺シート設置後のコーキング工事
コーキング材の充填

こちらはシートを設置した階段の端にコーキング材を充填している様子です。
施工前にテープで養生してから作業を進めさせていただきました。
養生することで不要な場所にコーキング材が付着することを未然に防いでいます!
このように養生が必要な場合、施工後にスタッフがテープを撤去させていただきますのでご安心ください♪
コーキング材を伸ばす

コーキング材が隙間にフィットするよう、ヘラを使用して伸ばしていきます。
全ての場所を同じように伸ばすことで、均一にコーキング材を充填できますね!
コーキング材充填完了

階段の端やステップ下にコーキング材の補充が完了した様子です。
乾いたことを確認し、最後に養生テープを撤去したら長尺シート設置の完了となります♪
外階段に長尺シートの設置を検討されている方は、ぜひホームテックワンにお問合せください。
周囲のコーキング工事も含め、私たちが責任を持って施工させていただきます♪
長尺シート設置など外階段工事はホームテックワンへ!
設置した長尺シートの耐久性を高めるには、コーキング工事を怠らないことも重要です。
長持ちする外階段リフォームはホームテックワンにお任せください!
私たちが細部まで丁寧に施工させていただきます(^^)/
中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】
*Y*