東京都中野区・Mビル | 外構工事③ 錆に配慮した外階段裏塗装・コーキング

東京都中野区 外居階段 裏 コーキング

みなさん、こんにちは!

外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです!

中野区Mビルのオーナー様よりビルの外階段塗装と長尺シートの施工をご依頼いただき、前回は施工場所採寸の様子をお届けしました。

今回から、錆てしまった階段の施工に取り掛かります。

まずは階段裏の様子をご紹介します♪

前回のスタッフブログ→『東京都中野区・Mビル | 外構工事② 2階に続く外階段の現場調査と全体の採寸』はこちら

目次

階段裏の下塗りとコーキング

Mビルの階段裏は錆が発生し、剥離が見られました。

剥がれてしまった箇所や錆が付着している部分は研磨し、表面を整えました。

このような研磨作業のことをケレン作業と言います。

塗装前に塗装場所をケレンすることで、塗料の密着度が高くなります。

Mビルの外階段は雨風の影響を受けやすいため、下塗りには錆止めを使用しました。

そこで、ケレン作業と錆止めを下塗りした階段裏にコーキングを施していきます。

コーキングが必要な部分を養生し、プライマーを塗布しました。

下地となるプライマーを塗ることで、この後施工するコーキング材の耐久性が高くなります。

プライマーが乾いたことを確認し、コーキング材を充填していきます。

コーキング工事を行うことで、雨の侵入を防ぎ階段の耐久性をアップすることができますよ!

私たちホームテックワンでは、耐久性の高い外階段の塗装・修繕を行っています。

施工プランのご提案やお見積りは無料にてお出ししていますので、お困りの際はぜひお気軽にご相談ください(^^)/

下地処理をした外階段の中塗り・上塗り

コーキングを充填した階段裏に仕上げ材を塗布します。

仕上げ材は中塗り⇒上塗りと2度に分けて塗ることで、耐久性の高い塗装になります。

中塗りがしっかり乾燥したことを確認し、仕上げ材を上塗りしていきます。

塗装は塗膜厚と呼ばれる塗料の厚みが重要です。

下準備から丁寧に施工したことで、塗料の塗膜厚ができていますね!

少し離れたところから階段の裏を見てみましょう。

あちこち錆ていた階段裏が嘘のように生まれ変わりましたね!

ビルやご自宅を守る修繕をご希望の方はぜひ一度弊社にお問合せください。

私たちホームテックワンが責任を持って施工させていただきます♪

外階段が長持ちする修繕をご希望の方はホームテックワンへ!

錆てしまった外階段は修繕・塗装により耐久性を高めることができます。

「劣化が激しいので、交換するしかないのか?」

「もう諦めるしかないのか…」

このようなお悩みがある方はぜひホームテックワンにご相談ください。

お客さまのご希望に合わせた修繕・施工をご提案いたします(^^)/

お問合せはこちら

中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】

*Y*

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

中野区、杉並区、世田谷区周辺の外構・エクステリア工事店ホームテックワン代表の石塚です!外構エクステリア全般に対応いたします。庭・外構全体の設計、施工、植栽の施工もお任せください。お客様の安心した暮らしに貢献できるよう、誠心誠意、リフォームに取り組みます。お気軽にご連絡ください!

目次