調布市P社様②階段下の物置撤去|内部の片づけから撤去完了まで

調布市P社物置撤去後

みなさん、こんにちは!
外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです!

調布市にあるP社様より「階段下の物置を撤去してほしい」とご相談いただきました。

前回の現場レポートでは、階段下の古い物置の現地調査の様子をご紹介しました。
今回は、実際の撤去作業から完了後の状態までをお届けします。

前回のスタッフブログ→調布市P社様①「階段下の物置を撤去してほしい」とご相談いただきました。

目次

外板を外し、内部の撤去準備を進めます

調布市P社階段下物置扉を外す

作業は、まず金属製の外板を取り外すところからスタートしました。
サビや腐食でボルトが固着している箇所もありましたが、工具で少しずつ緩め、周囲の構造を傷つけないよう慎重に進めます。

外板を外すと内部の棚や資材が見える状態になり、長年の湿気により木材や金属部に汚れ・サビが見られました。

鉄骨階段下での作業の注意点
階段下のような狭小空間では、上部構造に衝撃を与えないよう、工具の使用方向解体の順序に注意が必要です。
特に鉄骨部分と物置の接点はサビで固着していることもあり、無理に外すと階段自体を傷めるおそれがあります。

内部を整理し、残置物を搬出

調布市P社物置撤去中1
調布市P社物置撤去中2

外板を外したあとは、内部に残っていた工具や資材の撤去へ。
木材・金属・段ボールなどを可燃/不燃に分別しながら搬出しました。
湿気で傷んだ部材も多く、取り扱いには注意が必要でしたが、通路を確保しながら段階的に整理を進めていきます。

狭い現場でも安全かつ効率的に作業できるのが、ホームテックワンの強みです。

撤去後はスッキリとした通路に!

調布市P社物置撤去後

撤去作業を終えたあとは、壁や床面を清掃し、周囲のほこりや木くずを除去しました。
物置がなくなったことで階段下のスペースが広がり、裏通路が明るく開放的に。
「こんなに広かったんですね!」とお客様にも喜んでいただけました。
今後は清掃や管理もしやすくなり、安全性も大きく向上しています。

外構・撤去工事もホームテックワンへ!

ホームテックワンでは、外構リフォームのほか、今回のような物置の撤去作業にも対応しています。

「使っていない設備を片づけたい」「古くなった構造物を安全に撤去したい」など、ぜひお気軽にご相談ください。
現地調査から施工、清掃までお客様のご要望にお応えします。

今回ご紹介した物置撤去のほかにも、ホームテックワンではカーポート・フェンス・外構リフォームなど、さまざまな施工事例を掲載しています。

施工の流れや仕上がりの雰囲気をぜひご覧ください!
施工事例一覧はこちら

中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】

/o/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

中野区、杉並区、世田谷区周辺の外構・エクステリア工事店ホームテックワン代表の石塚です!外構エクステリア全般に対応いたします。庭・外構全体の設計、施工、植栽の施工もお任せください。お客様の安心した暮らしに貢献できるよう、誠心誠意、リフォームに取り組みます。お気軽にご連絡ください!

目次