施工事例– archive –

東京都世田谷区・I様邸 |外通路と階段の防水工事

エリア
施工内容

皆さん、こんにちは!外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです! 東京都世田谷区のI様邸にて、外通路と階段の防水工事が完工しました。 そこで、現場調査から完工までの様子をご紹介します♪ 2階建てご自宅の外通路と外階段を防水工事したい I様が防水工事を検討された理由は以下です。 通路・外階段の劣化が気になる

東京都杉並区・S様邸|既存のブロック塀を撤去し、目隠しフェンス設置工事

エリア
施工内容

皆さん、こんにちは!外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです。 東京都杉並区のS様より、フェンス設置工事のご依頼をいただきました!無事に完工することができましたので、施工の様子をお伝えします^^ 【施工前】「高さのあるフェンスを設置したい」とご相談くださいました こちらは現場調査に伺った際に撮影した写真です。工

東京都杉並区・M様 新築戸建て|フェンスの設置と防犯砂利の敷き詰め

エリア
施工内容

皆さん、こんにちは!外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです! 東京都杉並区のM様邸にて、外構工事が完工しました。 そこで、現場調査から完工までの様子をご紹介します♪ 自宅の周囲にフェンスを設置したい こちらはM様邸を玄関正面から見た様子です。 チェーンポールが置いてある場所にフェンスを取り付けたい

東京都杉並区・T様 外構工事|ブロック塀を一部撤去し、アルミフェンスを設置

エリア
施工内容

皆さん、こんにちは!外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです! 東京都杉並区のT様邸にて、外構工事が完工しました。現場調査、着工~完工の様子をお伝えします(^^)/ 2社以上から見積もりを取る「相見積もり」のご相談でした こちらは現場調査に伺った際に撮影させていただいたT様邸の外観の写真です。 自転車の奥

東京都中野区・S様邸|外構工事(花壇の撤去)・バルコニー物干し金物交換

エリア
施工内容

皆さん、こんにちは!外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです。 東京都中野区のS様邸にて、外構工事(花壇の撤去)とバルコニー物干し金物交換を行いました! 先日、無事に完工しましたので施工の様子を紹介します^^ 花壇の手間が大変になったので撤去してほしい 「今ある花壇が必要なくなったので、撤去してほしい」とのご相談

東京都杉並区・K様邸 コンクリートからはみ出る雑草を除去し新しくコンクリートを敷きました

エリア
施工内容

東京都杉並区のK様より、「駐車スペースや住宅まわりのコンクリートからはみ出る雑草に困っている」とお問い合わせいただきました。 早速現地調査へ伺いましたので、施工の様子も含め写真つきでご紹介します! お住まいまわりが全体的にボロボロで足元が不安定 K様邸 コンクリートが破損した玄関ポーチ 経年劣化により玄関ポーチの

東京都杉並区・S様邸 目隠しや事故防止のためにフェンスを設置したい

エリア
施工内容

東京都杉並区のS様より、「玄関前の目隠しと事故防止のために目隠しフェンスを設置したい」とお問い合わせいただきました。 ありがとうございます! 写真つきで工事の様子をご紹介します! 道路に面した玄関が外から丸見えで気になる S様邸は道路に面した住宅で、玄関を開ける中が見えてしまう立地にありました。 実際にお話を伺うと、

東京都世田谷区・S様邸 玄関ポーチを削りたいとご相談いただきました

エリア
施工内容

東京都世田谷区のS様より「玄関前の階段を削りたい」とご相談くださいました。 実はS様は以前からお付き合いをさせていただいているお客様で、何度か工事をさせていただいています。 前回の工事の際に玄関ポーチのことも軽くお話しに上がっていたので、今回改めて「工事しよう!」と決めてご連絡いただいたとのことでした。 いつもありがとうございま

住宅周りと駐車スペースの雑草対策がしたい!東京都中野区・M様邸の土間コンクリート打設を行いました

エリア
施工内容

東京都中野区のM様より、雑草対策も兼ねて一部コンクリートで固めてほしい。とお問い合わせいただきました。 ありがとうございます! 工事の様子をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください! 一部コンクリートが無いせいで段差になっていて転倒の危険がある 外階段横の犬走 駐車スペース脇の植樹用スペース M様邸は二世

東京都北区・企業様所有物件 フェンス交換工事を行いました

エリア
施工内容

東京都北区の株式会社E様より、「所有物件のフェンスを交換して欲しい」と取引先様よりご紹介いただきました。 ありがとうございます。 【現地調査】 早速現地調査に伺いうと、公共の場でよく使われていた鉄製のネットフェンスでした。全体的にサビが生じ触ると手にサビの粉が付着しギーギー音が鳴るほどに劣化していました。 ここまで

1234...6