東京都杉並区M様邸|マンホールまわりを補修して安全性と美観を回復
皆さん、こんにちは!
外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです!
杉並区のM様より、「マンホールまわりのコンクリートが割れてしまったので補修してほしい」とのご相談をいただきました。
普段から車の出入りがある場所のため、破損部分をそのままにしておくと段差や沈下、さらなるひび割れの原因にもなってしまいます。
今回は、既存コンクリートの撤去から補修・仕上げまでの流れをご紹介します。
まずは現場確認|ひび割れの原因をチェックしました

現地を確認すると、マンホールのまわりに放射状の亀裂が入り、縁の一部が欠けていました。
表面だけでなく内部にもクラック(微細なひび)が見られ、荷重や雨水の影響で破損が進んでいる状態でした。
放置すると段差や沈下につながり、転倒の危険や地盤の劣化を招くおそれがあります。
ひび割れの主な原因は、以下のような要因が考えられます。
・経年による乾燥収縮
・車両通行による応力集中
・雨水の浸透や凍結膨張
▼コンクリートにひび割れ?そんな時はホームテックワンにお気軽にご相談ください!
→お問い合わせはこちら
コンクリート撤去〜補修・仕上げまでの流れ


破損したコンクリートを慎重に撤去し、マンホール本体を傷つけないようにチゼル(硬い素材を削る工具)で少しずつ崩していきました。
撤去後は砕石を敷いてしっかり転圧し、地盤を安定させています。
この下地処理を怠ると再発の原因になるため、慎重な確認が欠かせません。


補修にはモルタル仕上げタイプの補修材を使用。
モルタルはセメントに砂と水を混ぜ合わせた建材で、細かく滑らかな仕上がりが特徴です。
既存のコンクリートの縁に沿って型を整え、すき間ができないように補修材を充填します。


モルタルが少し硬化したところで、金ゴテ(仕上げ用の平らな金属コテ)を使って表面を均します。
周囲の舗装と高さを合わせ、雨水がたまらないよう微妙な勾配をつけるのがポイント。
まさに職人の腕の見せどころです。
仕上がり|美観と安全性が向上しました!


施工後は段差もなくなり、滑らかで自然な仕上がりになりました。
完全に硬化したモルタルは強固な保護層となり、マンホールまわりをしっかり守ります。
見た目にもきれいに整い、歩行時の安全性もアップしました。
▼駐車場や外構を整える舗装工事はホームテックワンにおまかせください!
→アスファルト・コンクリート舗装について詳しく見る
コンクリート補修・舗装工事をお考えの方はホームテックワンへ!
今回ご紹介したマンホールまわりの補修工事の様子は、スタッフブログでも詳しくご紹介しています!
東京都杉並区M様邸①マンホールまわりのコンクリートに亀裂が入っている
東京都杉並区M様邸②マンホールまわりのコンクリート補修と仕上げ
ホームテックワンでは、今回のような部分補修から、アプローチや駐車場の舗装工事まで幅広く対応しています。
小さなひび割れでも、早めの対応で長持ちする外構に♪
お見積り・ご相談は無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください!









