東京都中野区・Mビル | 外構工事② 2階に続く外階段の現場調査と全体の採寸

東京都練馬区 採寸 縦

みなさん、こんにちは!

外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです!

中野区Mビルのオーナー様より「ビルの外階段が劣化しているため1度見て欲しい」とお問合せいただきました。

前回は主に外階段全体や1階部分に関する現場調査の様子をお届けしました。

今回は、前回に引き続き施工前の外階段の様子をご紹介します!

前回のスタッフブログ→『東京都中野区・Mビル | 外構工事①現場調査 ビルの外階段は著しく劣化していました。』はこちら

目次

2階部分の外階段も劣化が見られました

2階部分の外階段にも経年劣化が見られました。

1階部分は雨風の影響を強く受けるため、1階と比べると少しサビが少ないですね。

踊り場もところどろこサビが発生していますね。

このような外階段のサビは被害範囲が広がっていきます。

サビの範囲が少ないうちに修繕することで、これ以上の劣化を防ぐことができますよ!

私たちホームテックワンでは、外階段の修繕を承っております。

施工プランのご提案やお見積りは無料にてお出ししていますので、お困りの際はぜひお気軽にご相談ください(^^)/

外階段の高さ・横幅の採寸

今回ご紹介しているMビルのようなサビがある場合は、塗装と併せた長尺シートの施工がおすすめです。

長尺シートは階段に合わせてカットする必要があるため、施工場所を採寸していきます。

メジャーを使用し、階段の高さを採寸しました。

この時少しでも採寸が間違っていると後の作業に影響します。

そのため、正確に採寸することが需要となります。

採寸は階段の高さだけではありません。

横の長さや、踊り場部分もしっかり測っていきます。

外階段の修繕は採寸など細かい作業も丁寧に施工することが重要です。

ビルやご自宅を守る修繕をご希望の方はぜひ一度弊社にお問合せください。

私たちホームテックワンが責任を持って施工させていただきます♪

外階段修繕のお悩みはホームテックワンへ!

外階段は雨風の影響を受けやすいため、サビが発生しやすい場所です。

一度発生したサビは徐々に被害が広がり、放置するほど施工場所も多くなることに。

そのため、これ以上被害が大きくなる前に修繕することがおすすめです。

早い段階で修繕することで、施工費用を賢く抑えることができますよ(^^)/

お問合せはこちら

中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】

*Y*

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

中野区、杉並区、世田谷区周辺の外構・エクステリア工事店ホームテックワン代表の石塚です!外構エクステリア全般に対応いたします。庭・外構全体の設計、施工、植栽の施工もお任せください。お客様の安心した暮らしに貢献できるよう、誠心誠意、リフォームに取り組みます。お気軽にご連絡ください!

目次