営業時間 8:00~20:00 土日祝も対応!
東京都杉並区・T様|外構工事②着工~ブロック塀解体の様子
みなさん、こんにちは!
外構工事・エクステリア専門店のホームテックワンです!
そろそろ大掃除に向けて計画を立てている方も多いのではないでしょうか。
キレイなお住まいにして、気持ちよく新年を迎えたいですよね。
室内だけでなく、お庭や塀、ドアなどに汚れが溜まっていたり傷んではいないでしょうか。
気になるところがございましたら、ぜひホームテックワンへご相談ください。
さて、今回もT様邸の外構工事についてお伝えします。
前回の現場レポート→『東京都杉並区・T様|外構工事①現場調査「老朽化したブロック塀をリフォームしたい」』はこちら
いよいよ着工です!
T様と打ち合わせをした予定の日に着工しました。
現場に到着し、T様にご挨拶をし、その日に行う作業内容や注意事項についてご案内して開始です。
こちらのブロック塀を解体していきます。写真に写っている下の3段を残し、上の部分を解体します。
地面に埋まった基礎の上にコンクリートブロックが積み上がっています。
基礎から上のブロックの部分までは縦に長い鉄筋が伸びています。
そしてブロック塀の間にある黒い縦長の部分は控(ひかえ)と言い、ブロック塀が倒れるのを防いでいます。
お客様からの許可をいただいてブロック塀にある物を移動させ、汚したり傷つける恐れがあるものはビニールシートなどで養生をしました。
ブロック塀の解体は1日で終わる場合もありますが、状況や面積などにより、3日程度かかる場合もございます。ちなみに今回は2日で終わるスケジュールを組みました。
よほどのことがない限り、1週間もあれば解体は完了します。
なお、ブロック塀の解体工事は重機を使う場合はありますが、今回のようなそれほど大きな面積ではない場合は手作業で行います。
そもそも、重機が入るスペースがない場合は手作業です。
広い敷地で人も近寄らないような場所であれば、重機で一気に解体します。
ブロック塀は下の3段を残して解体しました
解体は上から下へ、順に少しずつ解体しました。
ブロック塀の解体はハンマーでブロックを叩いたり、削岩機や斫り(はつり)機、ハンマードリルなどの工具を使って行います。
今回はブロック塀3段を残しますが、その部分だけでなく、道路や地面に傷が付かないよう慎重に行いました。
チリやホコリがたくさん舞うので、マスクや保護メガネをし、お客様には窓を開けないようお願いして作業をしています。
控や鉄筋を残し、解体を終えた際の写真です。解体する職人と、解体したブロック塀をトラックへ運ぶ職人、安全に作業を行うための監視役などでスムーズに作業を進めました。
人が通らないような場所でも、何が起こるか分かりません。道路沿い以外の場所も注意を払いながら解体を行っています。
電動工具を使う職人の横には補助役もおり、破片が飛ばないよう補助したり、刃の焼き付き防止とホコリ防止のために水をかけたりしました。
解体するとサビた鉄筋が出来ました。
ブロック塀はひび割れなどで隙間が生じると、中に水分が入っていきます。
水分によって鉄筋が錆び、膨らんでいってブロック塀を押し出し、脆くなってボロッと剥がれたり倒壊します。
今回は錆びてはいましたが、倒壊する前に工事ができて何よりでした。
隣のお住まいにブロック塀の破片が少しでも落ちないように注意して作業をしました。
特に草があるところに落としてしまうと、回収は難しくなります。
鉄筋はダイヤモンドカッターという電動工具を使い、切断しました。
それほど太いものではないので、火花は飛びますが、簡単に切断できています。
解体中にはブロックの下に箱を置いていたので、その箱をそのままトラックへと運んでいきました。
解体したブロック塀を集めて廃棄しました
解体したブロック塀は一般ゴミには出せないので、産業廃棄物になります。
工事後にトラックで産業廃棄施設へと運んでいきました。
解体したブロック塀、周りに飛んだクズやゴミなどもホウキとチリトリで入念に掃除をしています。
なお、解体したブロック塀の廃棄にかかる処分費用は最初にお見積り書で提示しています。
一般的なブロック塀の処分費用の目安は大体1個あたり1,000円です。
この日の作業はここまで!続きの作業は翌日に行いました
これでこの日の作業は終了です。
着工、養生、解体、清掃、廃材撤去まで完了しました。
お客様が「終わったらチャイムを鳴らして教えてほしい」とのご希望だったため、この日の作業内容を塀の状態をご覧いただきながらご案内しました。
やはり大切なお住まいのことですから、進捗が分からないというのは不安になるものです。
当初の予定通り進んでいることをご案内しました。
なお、ご不在の場合でも工事は可能で、報告は書類でもLINEでも可能です。
お客様のご要望に応じてご案内させていただきます。
次回のスタッフブログではフェンス設置の様子をお届けします(^^)/
中野区の外構・エクステリア専門店【株式会社HOME TECH ONE】
−N−
コメント