
営業時間 8:00~20:00
※土日祝はメール受付
電気自動車(EV)と、プラグインハイブリッド自動車(PHV)は、エネルギー効率が高くCO2排出量が少ない、優れた性能を持つクリーンエネルギー自動車です。 これら電気自動車等の普及は、二酸化炭素排出量の削減につながるとともに、排気ガスによる大気汚染を低減させる効果もあります。 区では、自動車から家庭に給電ができ、非常用電源としても活用可能なV2Hを含む充電設備の導入を支援することで、電気自動車等の普及を促進します。
地域 | 杉並区 |
---|---|
実施機関 | 杉並区 |
公募期間 | 2023年4月10日〜2024年1月31日 |
上限金額 ・助成額 |
50万円 |
・杉並区内に対象機器をこれから設置予定で、下記の対象者に該当される方。
・機器は設置前で、新品であること。またリースでないこと。
・機器の要件を満たしていること。
・過去に本助成金を受けたことがある方(耐用期間を過ぎている方を除く)は申請できません。
・完了報告期間(令和6年3月19日まで)に対象機器の設置を完了し、「設置完了報告書」等の必要書類が提出できること。
・詳細は「令和5年度杉並区電気自動車用充電設備導入助成 リーフレット」を必ずご確認ください。
下記のうち、1回助成が受けられます。
■助成額(1,000円未満は切り捨て)
契約書もしくは見積書の機器本体価格と次世代自動車振興センターの「充電インフラ補助金制度」の補助金交付上限額(経路) のいずれか低い額の1/4+ 設置工事費定額 1万円 を合計した額
■限度額:50万円
■助成額(1,000円未満は切り捨て)
契約書もしくは見積書の機器本体価格と次世代自動車振興センターの「充電インフラ補助金制度」の補助金交付上限額(基礎) のいずれか低い額の1/4+ 設置工事費定額 1万円 を合計した額
■限度額:10万円
・出力10キロワット未満で普通充電設備、10キロワット以上で急速充電設備に分かれます。
・V2Hの機器も申請対象となります。V2Hの申請の場合は上記の表の 「充電インフラ補助金制度」の補助金交付上限額(経路もしくは基礎) の部分を 「CEV補助金制度」の補助対象V2H充放電設備一覧 に読み替えて助成金額の算定を行います。
・「充電インフラ補助金制度」及び「CEV補助金制度」につきましては、次世代自動車振興センターのホームページをご覧ください。